9月11日頃からradikaでの録音が出来なくなった人の対策方法

radikoの録音が出来てない!!

AMラジオヘビーリスナーな私は、ラジコ(radiko)をradikaで録音しては通勤時に聞いていたりします。しかし今朝起きてみると、昨晩の録音が出来ておらずradikaがエラーを吐いておりました。どうやらストリーム配信サーバが変更になった様です。radikaのソフト側の対応が行われるまでには時間がかかりそうですし、今晩の録音が出来ないのも嫌なので自分で対応する事にしました。

調べた所、今回エラーが出た理由は、ストリーム配信サーバがw-radiko.smartstream.ne.jp (219.103.34.222)から、f-radiko.smartstream.ne.jp (203.211.199.181)へ変更になった事によるものの様です。

こちらの対処方法は2種類あって、直接radika.exeが接続しに行くURL部分を書き換えてしまうか、hostsファイルを変更するというものがあります。
実行ファイル(radika.exe)の書き換えについては失敗するとプログラムが実行出来なくなる可能性がありますので、下の方に差分書き換えプログラムを置いておきます。書き換えプログラムを利用した場合はhostsファイルの書き換えは不要です。

hostsファイルの書き換え手順(※実行ファイル書き換えパッチを行った場合は不要)

まずはhostsファイルのあるフォルダへ移動します。エクスプローラーを開いて、一番上にある「▼コンピューター▼Windows (C:) ▼」の右の空白部分をマウスでクリックしてみて下さい。

explorer1

背景が白になって「C:\」の表記に変わると思います。そうしましたらキーボードから

c:\windows\system32\drivers\etc

と打ち込んでエンターキーを押して下さい。フォルダが移動します。

explorer2 explorer3

移動先のフォルダーのファイル一覧に「hosts」というファイルがありますので、右クリックして「開く」を選んで下さい。ここで「ファイルを開くプログラムの選択」となった場合は「メモ帳」を選んでOKを押しますと、hostsファイルの編集に移ります。

explorer4

メモ帳が開いたら、一番下の行までカーソルを移動して

203.211.199.181 w-radiko.smartstream.ne.jp

を追記してファイルの保存をします。

hosts1

これにて作業は終了です。もし、使っているOSがWindowsXPの場合はOSの再起動後に有効となります。
セキュリティソフトの設定によってはこれらの編集が出来ない事がありますが、その際は作業の間のみセキュリティソフトの設定を変更して下さい。
なお、f-radiko.smartstream.ne.jpのIPアドレスの変更や、他のURLへの変更があった場合には追従が必要です。

実行ファイル(radika.exe)を直接書き換える

作業が大変な人向けに直接実行ファイルを修正するパッチも用意しました。

http://karinto.in/radika_update.zip

からダウンロードして下さい。
zipファイルを展開すると、radika_update.exeが抽出されますので、radiko.exeと同じフォルダへ入れて実行して下さい。詳しい説明は同梱のreadme.txtを参照して下さい。
こちらのパッチを当てた場合はhostsファイルの変更は不要です。

※radikaのアップデートにより対応されましたら、こちらのパッチは削除いたします。

なお、作業は各自の責任にてお願いいたします。これらの内容により不具合があっても当方は責任を負いません。



コメント

9月11日頃からradikaでの録音が出来なくなった人の対策方法 — 12件のコメント

  1. はじめまして。急に録音できなくなっていたので助かりました。有難うございます。サーバーが変更されると影響受けるんですね、知りませんでした

  2. Raspberry PIでの録音もできなlくなってしまいました。
    スクリプトファイルの中の”w-radiko.smartstream.ne.jp”を”f-radiko.smartstream.ne.jp”
    にしてみましたがだめでした。
    対応方法ご存知でしたらご教授お願いいたします。

    • Raspberry PIという事はlinux OSであると判断させていただきます。
      ひとまず、http://blog.half-moon.org/archives/963 にあるスクリプトにて、”w-radiko.smartstream.ne.jp”の部分を”f-radiko.smartstream.ne.jp”へ書き換えた所、問題なく録音出来ました。
      使用しているスクリプトを教えていただけましたら、対応出来るかもしれません。

  3. 自己レスです。
    ミスタイプがありました、すみませんでした。
    困っていたところこちらにたどり着きました。

    困っておりましたので、とても助かりました。
    ありがとうございました。

  4. おはようございます。大変 助かりました。リアルタイムのパッチのアップ、感謝です。ありがとうございました。 ポニョ

  5. 助かりました。hostsやバイナリなど無縁の初心者なので、すがる思いで説明どうりに実行しました。ありがとうございました。

  6. パッチの配布、有難う御座います!助かりました!
    無事、radikaで聴けました☆

  7. パッチのダウンロードができず、hosts修正でもダメでした…
    何かほかに原因があるのでしょうか。

    使っているのはWin7です。

    • パッチの方、リンク切れておりましたので再アップしてURLを修正いたしました。
      そちらにて確認してみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です