2014年ニコニコ超会議号3のスジ(ダイヤ)と生放送について考える
この記事の情報は古くなったので新しいものを投稿しておりますのでそちらを参照して下さい。
3月04日 2014年ニコニコ超会議号3のスジ(ダイヤ)を考える【改訂版】
3月06日 2014年ニコニコ超会議号3のスジ(ダイヤ)を考える【詳細】
3月31日 2014年ニコニコ超会議号3のスジ(ダイヤ改正版) 大阪でキハ189と並ぶぞ!
4月12日 2014年ニコニコ超会議号3のスジ(ほぼ確定)はこうなる!
約3年前の2011年4月よりニコニコ超会議というイベントが幕張メッセで開催されており、今年も開催されることとなりましたニコニコ超会議3に合わせて、ニコニコ超会議号3という団体列車が運行される事も決定しました。
こちらの列車はブルートレインの車両を使い、大阪から上野までを走行するという鉄道ファンにはたまらないものとなっております。
昨年は子供の幼稚園入園等のイベントで4月の有給使用量が半端ない状態でしたので参加を見合わせたのですが、今年はフル参加し車内から生放送(ニコニコ生放送)にてライブ中継を行いたいと思っております。
生放送を行うにあたって、去年の放送(ミニラ氏)を振り返りながら電波の入りや各時間の列車の位置を確認したついでに、昨年のスジの方を出してみる事にしました。現時点ではミニラ氏のブログ「【4/3更新】超会議号2 一部の運行スジ流出と運行当日の放送予定。」に記述されている一部分しか情報はなかったのですが、「ニコニコ超会議号さんの今ココなう!」の情報を元に、より詳細なスジを作成いたしました。
今年の運行分もほぼ同じスジであるとの事ですので、大体この内容に近いものになるのではないかと思います。(3月4日追記:出発が20~21時と繰り下がるとの事で、新しい予測記事を書きました)
| 駅名 | 着時刻 | 発時刻 |
| 大阪 | 19:07 | 19:17 |
| 新大阪 | 19:21 | 19:23 |
| 高槻 | 19:38 | 20:06 |
| 京都 | 20:25 | 20:29 |
| 大津京 | 20:40 | 21:00 |
| 近江今津 | 21:40 | 22:19 |
| 近江塩津 | 22:36 | |
| 敦賀 | 22:51 | 23:18 |
| 福井 | 23:59 | |
| 金沢 | 0:51 | 0:54 |
| 高岡 | 1:24 | |
| 呉羽 | 1:35 | 1:42 |
| 富山 | 1:47 | |
| 泊 | 2:27 | |
| 糸魚川 | 2:48 | |
| 直江津 | 3:17 | 3:23 |
| 柏崎 | 3:48 | |
| 長岡 | 4:15 | 4:49 |
| 越後湯沢 | 5:50 | 6:18 |
| 越後中里 | 6:27 | 6:29 |
| 土合 | 6:45 | |
| 水上 | 6:58 | 7:20 |
| 沼田 | 7:34 | |
| 渋川 | 7:53 | |
| 新前橋 | 8:08 | |
| 高崎 | 8:19 | 8:31 |
| 本庄 | 8:47 | |
| 熊谷 | 9:16 | 9:22 |
| 鴻巣 | 9:36 | |
| 上尾 | 9:48 | |
| 大宮 | 10:00 | 10:02 |
| 赤羽 | 10:15 | |
| 上野 | 10:27 |
誤差は大体±2分以内だと思います。敦賀と長岡で機関車の付け替えを行っているため長時間の停車となっております。
水上では記念撮影の為に一旦ホームへの下車が行われております。
高槻駅では待避線(?)にて8本の列車の通過待ちを行います(内訳:快速×2、新快速×2、特急サンダーバード41号、特急スーパーはくと12号、特急はるか36号、特急くろしお30号)。なんと特急4本も!更に大津京駅では特急サンダーバード43号、近江今津駅駅では特急サンダーバード45号の通過待ち。敦賀では特急しらさぎ65号の通過待ちとなります。
去年の放送と地図および各キャリアの提供エリアからの電波状況に障害が出そうなポイントは以下になります。
| Docomo | e-mobile | |
| マキノ~近江塩津 | トンネル区間 | 圏外 |
| 近江塩津~敦賀 | トンネル区間+FOMAプラスエリア | 圏外 |
| 敦賀~南今庄 | トンネル区間+FOMAプラスエリア | 圏外 |
| 南今庄~王子保 | 圏外 | |
| 芦原温泉~大聖寺 | FOMAプラスエリア | 圏外 |
| 大聖寺~勤橋 | 圏外 | |
| 寺井~美川 | 圏外 | |
| 津藩~倶利伽羅 | FOMAプラスエリア | 圏外 |
| 倶利伽羅~石動 | トンネル区間+FOMAプラスエリア | 圏外 |
| 泊~市振 | 圏外 | |
| 市振~親不知 | トンネル区間+FOMAプラスエリア | 圏外 |
| 親不知~青海 | FOMAプラスエリア | 圏外 |
| 梶屋敷~浦本 | 圏外 | |
| 浦本~脳生 | トンネル区間+FOMAプラスエリア | 圏外 |
| 脳生~名立 | トンネル区間+FOMAプラスエリア | 圏外 |
| 名立~有間川 | トンネル区間+FOMAプラスエリア | トンネル区間 |
| 谷浜~直江津 | トンネル区間+FOMAプラスエリア | トンネル区間 |
| 柿崎~米山 | 圏外 | |
| 米山~笠島 | トンネル区間 | トンネル区間 |
| 青海川~海鯨波 | 圏外 | |
| 長島~塚山 | トンネル区間+FOMAプラスエリア | トンネル区間 |
| 越後川口~北堀之内 | トンネル区間 | トンネル区間 |
| 小出~八色 | トンネル区間 | |
| 越後中里~土樽 | トンネル区間 | |
| 土樽~土合 | トンネル区間 | 圏外 |
| 土合~湯檜曽 | トンネル区間 | 圏外 |
auとsoftbankはおそらく使用する事は無いと思いますので割愛いたしました。提供エリアについては今年のものを使用しており、去年よりも電波状況はやや改善しているのではないかと思います。
Docomoにおいては、ほとんどがトンネル区間であるため実質回避不可能、またトンネル区間以外はほぼ問題が無いという判断になります。
あとは車内での電波の取り合いとなるのでその辺をどうするかですねー。
PCのバッテリーの持ちとか考えてモバイルバッテリーの用意とかも必要ですし。いろいろ悩んで検討するのが結構楽しかったりとか?


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません