DebianにてPHPとMySQLのアップデート

かなり長いことアップデートをしてなかったのでWordPressにもいろいろと怒られていたもんで、とりまアップデートするかいなってことでやりました。

現行で入っているのがPHP5とPHP7だったのでひとまずPHP7.4を入れるか!ということで以下を実行。
特に説明しないけど内容でなんとなく把握してという感じで。

# wget https://packages.sury.org/php/apt.gpg
# apt-key add apt.gpg
# echo "deb https://packages.sury.org/php/ $(lsb_release -sc) main" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/php7.list
# apt update
# apt install -y php7.4 php7.4-cli php7.4-common
# apt install -y apache2 libapache2-mod-php7.4
# apt install -y php7.4-mysql php7.4-dom php7.4-simplexml php7.4-ssh2 php7.4-xml php7.4-xmlreader php7.4-curl php7.4-exif php7.4-ftp php7.4-gd php7.4-iconv php7.4-imagick php7.4-json php7.4-mbstring php7.4-posix php7.4-sockets php7.4-tokenizer
# apt purge php7.0 php7.0-common
# apt purge php5 php5-common
# update-alternatives --config php
# cd /etc/apache2/mods-enabled/
# ln -s ../mods-available/php7.4.conf php7.4.conf
# ln -s ../mods-available/php7.4.load php7.4.load
# /etc/init.d/apache2 stop
# /etc/init.d/apache2 start
# php -v
PHP 7.4.28 (cli) (built: Feb 17 2022 16:15:33) ( NTS )
Copyright (c) The PHP Group
Zend Engine v3.4.0, Copyright (c) Zend Technologies
with Zend OPcache v7.4.28, Copyright (c), by Zend Technologies

ひとまずこれで完了。
続いてMySQLのアップデートだけども、ちょっと手間取った。
実際にコマンドだけ見ると少ないけれども、最初にwgetするmysql-apt-configを古いものでダウンロードしてしまったために認証キーが期限切れでどうにもならずにハマってしまった。
実行する際は最初にhttps://repo.mysql.com/へアクセスし、最新のmysql-apt-configをダウンロードするようにしよう。
またapt-key delで実行するのは期限が切れた(expired)keyがある場合のみとなる。

# wget https://repo.mysql.com/mysql-apt-config_0.8.22-1_all.deb
# dpkg -i mysql-apt-config_0.8.22-1_all.deb
# apt-key del 5072E1F5
# apt update
# apt upgrade
# apt install mysql-server
# /etc/init.d/mysql start


 


バースデイ切符で四国一周旅行 その4 高知~高松 最終日、なんとか帰京す!

JR四国のバースデイ切符を使用した四国1周旅。実使用3日目となります。

3日目

ホテルのロビーにて旅の同行者と待ち合わせ。合流後、まずは朝食の前にとさでんの乗りつぶしを終えてしまおうという事で、とさでん桟橋線へ乗車。たまたま来たのがピンクの車両!萌系っぽい感じのイラストラッピング車で、どうやら地元のパチンコ店のオリジナルキャラクター?の様です。


終点の桟橋通り五丁目まで行くと、目の前は河口でした。折り返しの時間まで写真撮りまくってみたりの・・・

折り返しに乗ってはりまや橋へ。がっかり橋の異名を持つことでも有名かな?
運良くとさでんの桟橋線と伊野線の直通列車がはりまや橋を通過する所を見ることが出来ました。ラッキーです。

そしてデポーにてモーニング。なかなかよさげでいい感じでした。

朝食後は高知駅まで移動して本日の旅開始。
特急南風に土讃線を北上します。1日目にも後免から先は通っているので2度目となりますね。
阿波池田にて徳島線特急剣山へ乗り換えて徳島へ。まったり。ディーゼル単線なんで前面展望がいい感じです。

徳島では次の列車までの待ち時間でお昼ごはん。
繁華街で食べようとうろついているとアニメのマチ!の立て看板が・・・

お目当てのお店が閉店していたので徳島駅まで戻り駅ビルにある徳島ラーメン屋の「岩田家」へ。横浜家系ではありません。
IMG_20170220_132515
食後は鳴門線にて鳴門へ向かいます。徳島駅にはキハ40系がゴロゴロいましたが、乗車した鳴門線は1200形でした。

鳴門駅へ到着し、来た列車でそのまま折り返しになります。運転士さん(ワンマンのため車掌未乗車)に荷物を車内に置いたままにする許可を貰って駅舎撮影。

徳島からは特急うずしおにて高松まで移動です。初日の駅まで返ってきましたが、ここからことでんこと、琴平電気鉄道へ乗車の為に高松築港駅へ移動します。少し雨が降ってきましたがギリギリなんとかなるレベル。長尾線に乗車します。

長尾線乗車後は折り返してきて高松築港駅前よりバスに乗り高松空港へ移動します。せかせかとはなりますが、このバスを逃すと空港までタクシーを利用しなくてはならない状態になります。
そして高松空港にて絶望が待っていました。関東地方強風につき、相当の遅れが出ているとの事。
折り返しで乗る予定の飛行機がまだ羽田を飛び立っていないとか云々。仕方がないので空港でうどんでも食べることにしました。
お土産を買う時間もたっぷり。
IMG_20170220_185044
20時フライト予定のJAL486便でしたが、21時50分フライト予定となりました。18時45分フライト予定であった成田空港行きは運行中止になりました。嗚呼羽田空港行きでよかったと思った瞬間でした。

そんな中やっとこさフライトの見込みとなり高松空港を飛び立ちました。なんとかカエレルー
しかし収まったとはいえ、まだ関東の空は荒れており羽田空港へ着陸する直前ですんごい揺れでさすがに気持ち悪くなりました。

羽田空港からはひたすら帰宅の旅路です。京急線の横浜方面への直通列車が行ってしまったので京急蒲田経由にて横浜へ。
乗った列車の路線図の所が空っぽなのが気になりました。

横浜へ到着して、最後の東海道線に乗る所で・・・
なんだか大幅に遅れています・・・横浜駅でそろそろ24時になろうという所なのに21時50分発の沼津行きが停まっています。
まだこちらは出ないみたいなので平塚行きに乗車するも戸塚駅辺りから詰まってきてなかなか動かない状態に。

なんとか戸塚へたどりついた所で電光掲示板を見ると、横須賀線側も23時03分発よりも23時30分発が先に来ている状態でした。この時点で0時20分を回っております。そして終着地の大船へ到着。この時点で0時30分頃です。ホームを歩いていると次の列車が見るにも無残、2時間半ほど遅れでの沼津行き。本来終着23時36分の列車ですから単純に3時頃到着の様です。翌日の列車の運用上、途中で運休に出来ない状態なのでしょうね・・・
駅から出た所で線路沿いを歩いていたら、最終湘南新宿ライン高崎行きが発車する所が見えました。

そして家へ辿り着き、最後で波乱のあった四国旅行も終わりました。
駅メモ的な所では、無事に四国全駅の確保が出来た様です。お疲れ様でした。

本日の旅程

【高知橋→桟橋通五丁目】
1037 8:14→8:32 とさでん桟橋線 桟橋通五丁目行き
【桟橋通五丁目→はりまや橋】
1056 8:36→8:46 とさでん桟橋線 高知駅前行き
【高知→阿波池田】
40D 10:13→11:22 土讃線 特急南風10号(グリーン) 岡山行き
【阿波池田→徳島】
4006D 11:25→12:36 徳島線 特急剣山6号 徳島行き
【徳島→鳴門】
4964D 13:57→14:32 鳴門線 鳴門行き
【鳴門→徳島】
4969D 14:42→15:15 鳴門線 徳島行き
【徳島→高松】
3020D 15:28→16:32 高徳線 特急うずしお20号 高松行き
【高松築港→池戸】
2063 16:52→17:19 ことでん長尾線 長尾行き
【池戸→高松築港】
2066 17:27→17:57 ことでん長尾線 高松築港行き
【高松築港駅前→高松空港】
18:08→18:48 高松空港リムジンバス 高松空港行き
【高松空港→羽田空港】
JAL486 21:50→23:00 日本航空 羽田空港行き
【羽田空港国内線ターミナル→京急蒲田】
2319T 23:28→23:39 京急空港線 エアポート急行品川行き
【京急蒲田→横浜】
2276H 23:41→23:53 京急本線 特急三浦海岸行き
【横浜→大船】
1629E 21:42→21:58 東海道本線 平塚行き(2時間17分遅れ)

この旅行の記事

バースデイ切符で四国一周旅行 その1
バースデイ切符で四国一周旅行 その2 高松~松山、道後温泉へ
バースデイ切符で四国一周旅行 その3 松山~高知 伊予灘ものがたり乗車


バースデイ切符で四国一周旅行 その3 松山~高知 伊予灘ものがたり乗車

JR四国のバースデイ切符を使用した四国1周旅。実使用2日目となります。

2日目

ぐっすりホテルで寝て気持ち良い目覚め。道後温泉駅前にて同行者メンバーと合流。
朝の道後温泉の雰囲気はなかなか良さげです。


路面電車に揺られて松山駅へ。

松山からは今回の旅行で一番楽しみにしていた『伊予灘ものがたり』への乗車となります。
前回四国を回った時は即完売で取れなかったのですが、今回は何駅も10時打ちかけてなんとか取れた次第です。偶然にも一昨日高松で空港まで迎えに来てくれた友人もグループで乗車となんとも奇遇な。


『伊予灘ものがたり』の車両は松山の留置線に停まっていたので入線時は一旦本線北側へ出て、本線折り返しをしておりました。
そしてホームへ入ってきて列車の入り口にカーペットが敷かれます。なんとも豪華仕様!

いざ乗り込みます!!自分の席へ荷物を置いて車内を一通り撮影してきて戻ると、乗務員さんから「他のお客様と席を交換して貰えないか?」との打診。別に問題ないので快諾すると、代わった席は先の友人グループと隣だった!なんという奇跡。こんなことあるんですね~


今回乗車の『伊予灘ものがたり』は朝一番の松山発の大洲編。約2時間かけて伊予大洲まで海岸線経由で走ります。そして車内限定のお食事、モーニングをいただきます。最近は車内で食事のコースが付いている観光列車が増えていますが、JRの観光列車は食事の価格が安いものが多くてとってもリーズナブルです。
もちろんの事、お味もサイコー。見た目綺麗で食べるの勿体無い位!この瀬戸内海の眺めを見ながらというのが最高です。

モーニング以外にもたくさんのメニューがありました。


ケーキをいただくぞよ!
P2191461
食事と景色を堪能しつつ、『伊予灘ものがたり』は下灘へ停車します。ポスターなどでも良く写真を使われる下灘にて乗客の方はめいめいに記念写真を撮っております。自分も同じように撮りまくりました。後で聞いた話なのですが、下灘の駅スタンプは保管管理している方がいらっしゃるそうで事前に連絡すれば列車の停車時間に合わせて持ってきてくれるとか。次回訪問時はスタンプ押したいです。



下灘を出る時に気がついたのですが、乗降用の扉は半自動になっていてアテンダントさんが手で閉めておりました。

下灘を出てしばらくすると肱川(ひじかわ)沿いに海沿いから山間へと入っていきます。そして『伊予灘ものがたり』の終着、伊予大洲へ到着となります。途中五郎駅では五郎駅長がお見送り。

伊予大洲で後から来た特急宇和海にて宇和島まで向かいます。伊予大洲を出てすぐの辺りで車窓に山城が見えました。

宇和島からは今回の旅での普通列車による最長乗車区間となる予土線への乗車となります。予土線には予土線3兄弟なる「しまんトロッコ」「海洋堂ホビートレイン」「鉄道ホビートレイン」という列車があるのですが「しまんトロッコ」は冬季は運行しておらず、2つのホビートレインもタイミング合わず乗車出来ずでした。

予土線は1両編成トイレ無し車両での運行で前述のホビートレインなども同様です。全線乗り通すと3時間ほどかかるのですが、途中の江川崎にてトイレ休憩とも取れる停車時間が設けられているので、その間にトイレへ駆け込みます。売店もあるのでお土産買ったりしました。


朝はやや曇りの天気でしたが、宇和島以降はとても良い天気となり四万十川の眺めも最高でした。



一部の方には有名な半家(はげ)駅。

この先デジカメのバッテリーが切れてしまったのでスマホ撮影の写真になりますスミマセン・・・

予土線の終着駅窪川で下車しスーパー「しまんとハマヤ」へ行って昼食です。表通りから行くと時間がかかる上に坂があるので、川沿いに行って裏口から入ります。窪川小学校の右下の橋から川沿いに進んで行くとすぐです。


こちらのスーパーはお店でカツオのたたきを作っており美味しいカツオのたたきを手に入れる事が出来ます。スーパー内にある食堂へスーパーで購入した刺し身などを持ち込んで盛ってもらう事も出来ます。こちらで昼食を食べました。今回は四万十米豚の角煮丼も注文して食べました。美味しいデスです。

窪川からは土佐くろしお鉄道にて宿毛を目指します。途中中村まではJRから直通の特急列車を利用しました。
中村から宿毛は本当に往復するだけの乗車、再度中村へ戻り高知方面への特急へ乗り継ぎます。中村では特急列車が給油している所を見れました。ディーゼル車ってこんな感じで給油するのですね。
日も暮れて来てグリーン車の快適さもあって、うとうとしかけたり的な。途中高知の手前の旭にて下車、そのまま岡山方面へ向かう1人とお別れ。


旭からは徒歩で、とさでん伊野線へ乗り換え。路面電車でまったり~と一条橋まで。一条橋とその1つ前の聖和学園前は60m程しか離れていない、日本で一番駅間の短い区間だったりもします。
一条橋からは再度徒歩にて土佐大津へ移動して、土讃線にて高知へ向かいます。土佐大津のホーム、階段渡った向こう側が列車到着ホームで確認しなかったら乗れない所で危なかった的な。左側通行ではなく右側通行な駅だったのです。

高知へ到着後は一旦ホテルへチェックインして荷物を置いてから、ひろめ市場へ。
IMG_20170219_203813
ひろめ市場はルール的にはフードコート。空いているテーブルに陣取って、市場内のお店から好きなものを買ってきて食べるスタイル。お店によっては席を自前でもっている所もありますが、基本的にはそんな感じ。お皿や箸などの返却口みたいなのはなく、回収担当の人が回っているので回収してもらう感じです。食べ終わった後も席に放置していくみたいな。
混雑していると席取れなかったり、人数少ないと席の維持が難しかったり等はありますが、好きなものを好きな量飲み食い出来るのが良かったです。


結局ひろめ市場の閉館時間までいたら、一斉にすげー速度で片付けが始まり追い出されます。電気消灯するとか結構スリリングでした。路面電車も最終が行ってしまった後なので徒歩でホテルへ戻ります。ホテル内大浴場で汗を流してホテル販売機にあったカップうどんを食べておやすみなさい。

続きます。

本日の旅程

【道後温泉→松山駅前】
110 7:37→8:01 松山市電5系統 松山駅前行き
【松山→伊予大洲】
8910D 8:26→10:28 予讃線 伊予灘ものがたり(大洲編) 伊予大洲行き
【伊予大洲→宇和島】
1059D 10:48→11:31 予讃線 特急宇和海9号 宇和島行き
【宇和島→窪川】
4818D 11:36→13:47 予土線 窪川行き
【窪川→中村】
2073D 14:54→15:31 土佐くろしお鉄道中村線 特急あしずり3号(グリーン車)
【中村→宿毛】
619D 15:37→16:07 土佐くろしお鉄道宿毛線 宿毛行き
【宿毛→中村】
312D 16:11→16:41 土佐くろしお鉄道宿毛線 窪川行き
【中村→旭】
2078D 16:47→18:29 土讃線 特急あしずり8号 高知行き
【旭駅前通→一条橋】
84 18:45→19:27 とさでん伊野線・ごめん線 後免町行き
【土佐大津→高知】
759D 19:48→19:59 土讃線 須崎行き

この旅行の記事

バースデイ切符で四国一周旅行 その1
バースデイ切符で四国一周旅行 その2 高松~松山、道後温泉へ


北海道・東日本パスで東北1周観光列車旅2016夏 その1 越乃Shu*Kura~只見線~磐越西線

JR東日本が春・夏・冬に発売している北海道・東日本パスを使って、東北方面へ鉄道旅行へ行ってきました。2016年の夏は観光臨時列車が多く設定されており、多くの観光列車に乗って楽しむ事を目的にひたすら詰め込みました。

1日目(2016年7月1日)

今回で4回目となる夏の北東パスの旅となります。今回は運良く観光列車の運行日が固まっていたため少ない日程で多くの列車に乗れる事となりました。
まずは地元駅にてサンライズをお見送りしてから東京駅へ。


東京からはいきなりの新幹線課金となります。北陸新幹線で一気に上越妙高までワープします。JR東日本管轄の端っこまでの移動となります。
高崎から上田あたりまではトンネルが続いて電波状況があんまり良くありませんでした。
上越妙高からは、えちごトキめき鉄道妙高はねうまラインから直通の、越乃Shu*Kuraへの乗車となります。車内で日本酒を飲む列車と言えばこのShu*Kuraでしょう。2年ぶり2回目の乗車となります。
毎度のごとく酒カスを愉しんでいると、車内の様子がちょっと違います。車掌が一人ひとりの所で確認を取っています。自分の所まで車掌が来てハッキリと分かりました。『本日、テレビの撮影がありましてお客様にはご迷惑をお掛けするかもしれませんが、ご協力・ご了承願います。』みたいな感じでした。どなたが来られるんですかと聞いた所『ウド鈴木さんらしいです』との事でした。

途中から乗ってくるとの事なので気にせずいつも通り過ごします。
最初の途中下車ポイントである青梅川に着き、ホームへ出るとホームに撮影隊の姿が・・・
編成先頭部の所で撮影しているのでなかなか写真が撮れませんでした。うぐぅ。

車内に戻りしばしすると、ジャズ演奏タイムとの事で隣のイベントスペースへ移動し、酒カスを継続しながらジャズ演奏を聞きます。

演奏が終わった後もイベントスペースで飲んでいたら撮影団が前を通り過ぎて行きました。
そして再び静寂のなか、アテンダントさんと色々お話したりしました。

今回は只見線に乗らなくてはならないので途中越後川口駅にて下車しました。
列車を見送ると、車内にはウド鈴木さんがいるのが見えました。
※BSN新潟放送の「水曜見ナイト」という番組だったそうです。

ホームは特に何もないので駅から出てみましたが、駅前もなにもなーい。
のですが、50mほど進んだ先にスーパーがありました。暑い日でもあったので冷房の効いているスーパーはサイコーです。休憩スペースがあったので、涼みながら珈琲飲んでゆっくりしました。

越後川口からは上越線にて小出駅まで移動します。やってきたのはE129系。去年まで当たり前の様に走っていた115系がいなくなってしまって悲しいですね。只見線はいまだに健在なキハ40でいい感じです。


只見線の沿線の風景は素晴らしいですね。来た甲斐があります!


只見線南側の最後の一区間、大白川から只見の1駅30分の区間を終えると、終点の只見へ到着です。

この先、会津川口までは2011年の大雨の影響で只見~会津川口で鉄橋が流出するなど大きく路線が崩壊し、復旧の見通しも経っておりません。その為代行バスにて輸送となります。
大白川辺りにて車掌より代行バスへの乗車をするかのの確認がありました。今回は12人が乗車するとの事で小型のマイクロバスが只見駅前に待っておりました。

ここからしばらくは、バスに揺られながら只見線沿線を進みます。あちこち路線の崩壊箇所を見ることが出来ます。途中、地元の方の乗降以外は特に乗客に変動はなく代行バスは会津川口へ到着しました。

しかし、この会津川口駅からの眺めも最高です。


再びキハ40の車輌に揺られながら会津若松を目指します。車内は扇風機が回っており車内の送風をしております。
窓から外を眺めても雰囲気が最高でたまりません。

列車は会津鉄道との合流地点である西若松へ到着しました。ホームには学生さんが待っております。
この駅で交換待ちをした後はラストスパート、会津若松まであと2駅です。

会津若松への到着後は1時間ほどの空き時間があるので、いつもの馴染みの富士の湯へ行き汗を流します。
IMG_20160701_172947
お風呂でサッパリのあとは磐越西線にて新津を目指します。この18:34発の新津行きが野沢より先、新津までの最終列車となります。

五泉にて会津若松方面行きの最終列車と交換した後は新津まであと少し。
IMG_20160701_192204
新津へ到着後は『らくらくトレイン信越』への乗車となります。整理券は有人改札での販売なので一旦改札へ行って買ってきました。ホームへ戻った後は向かいのホームのキハ40を眺めながら列車を待ちます。

2年前に乗車した時は485系だったのですが、E653系へ置き換わり快適度がアップしております。
この列車に乗れば直江津まで行けてしまうのですが、そちらは朝通ってきた所、途中の東三条にて下車します。

東三条からは弥彦線最終列車の吉田行きへ乗車します。新津から『らくらくトレイン信越』へ乗車しないとこの列車に間に合わないのです。

本日の目的地である燕三条へ到着し、ホテルへチェックインしました。燕三条は弥彦線と上越新幹線の駅ですが駅前にビジネスホテルが幾つもあり、比較的安価で泊まれるので便利なのです。

続きます。

本日の旅程

【大船→東京】
1826E 6:33→7:18 東海道本線・上野東京ライン高崎線直通 高崎行き
【東京→上越妙高】
553E 7:52→9:54 北陸新幹線 はくたか553号 金沢行き
【上越妙高→越後川口】
8361D 10:02→12:00 臨時快速 腰乃Shu*Kura 十日町行き
【越後川口→小出】
1734M 12:57→13:08 上越線 越後湯沢行き
【小出→只見】
2424D 13:11→14:28 只見線 只見行き
【只見駅→会津川口駅】
430 14:32→15:22 只見線代行バス 会津川口駅行き
【会津川口→会津若松】
430D 15:27→17:20 只見線 会津若松行き
【会津若松→新津】
237D 18:34→20:56 磐越西線 新津行き
【新津→東三条】
3362M 21:15→21:38 信越本線 快速らくらくトレイン信越 直江津行き
【東三条→燕三条】
250M 21:49→21:56 弥彦線 吉田行き


バースデイ切符で四国一周旅行 その2 高松~松山、道後温泉へ

JR四国のバースデイ切符を使用した四国1周旅。実使用1日目となります。

1日目

ホテルをチェックアウトして瓦町より高松築港までことでんで移動です。


昨晩前夜祭に参加された1名と、昨晩高松へ夜遅く到着した1名と、合流しました。
最後の1名はこれよりサンライズ瀬戸にて到着となりますので、3名にてお出迎えモードです。

それまでの少々の時間の間、高松駅にて撮影モード。まだ朝も早い週末なので人影はまばらです。

数分するとサンライズ瀬戸の到着となり、メンバー4名揃いました。
今回は全員駅メモerという事で、普通の乗り鉄旅行とはちょっと違った乗車になります。
P2180910
まずは1時間後の待ち時間の間に、うどんを食べに行きます。
高松駅を出て右手の信号を渡った所の「めりけんや」に入店。幸いにもそれほど混んでおらず、特に待つこともありませんでした。
うどんウマー。

うどんを食べ終わった後はお昼ごはんのつもりの駅弁を購入しました。
高松からは高徳線を特急うずしおにて徳島まで移動となります。志度までは沿線の琴電志度線なども含めて駅数が多く、駅メモ的には忙しいゾーンです。特にこの付近は地主さんが頑張っている土地なので下手にフットバースを使おうものなら吊し上げを食らうという村社会。
徳島よりは牟岐線を特急むろとにて牟岐まで移動です。同行者のうち1名は鳴門線方面へ行き、また後で後免にて合流するとの事で一旦別れてここからは3人旅です。

牟岐からは特急が無いため普通列車になります。

終点の海部からは開業以来黒字になった事がないという阿佐海岸鉄道阿佐東線へ乗車。阿佐海岸鉄道は全3駅なのですが、本社が真ん中の駅の宍喰にあり何かグッズを買おうにもなかなか下車が難しいのが難点です。

終点甲浦から先は鉄道がありません。ここから先、室戸岬越えは路線バスの旅となります。

しばらく列車の無い、のんびりとした路線バスの旅。外の眺めも最高です!
途中室戸岬を通りましたが、なんか結構ガッカリ度が高そうな所でした。

長らく揺られる事奈半利へ到着。ここからは再び鉄道での移動となります。土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線への乗車となります。奈半利駅に併設のお店でお土産などを物色して列車の時間待ちをしました。

ごめん・なはり線への乗車後は先程購入した駅弁で昼食タイム。晴れた景色を眺めながらお弁当をいただきます。
ずっと食べたかったあなご飯でウマーです!

列車は後免へ到着となり、先程別れた1人と合流して再度4人旅に。待ち時間の間に駅前のスーパーへ買い出しに。
後免からは土讃線を特急南風にて北上します。今回の旅最初のグリーン車です。バースデイ切符はグリーン車乗り放題なのですが、いままでの区間の列車にはグリーン車がなかったのです。
1列3席のゆったりとした座席で眠くなりながらも圏外の続くゾーンをズンズンと進んでいきます。
スーパーで買った酒もどきで、酒カスのフリなんっちて。

多度津を過ぎ、宇多津にて下車。今度は予讃線にて特急しおかぜのグリーン車にて移動となります。途中多度津にて、四国千年ものがたりの試運転車と遭遇しました。ラッキーです。

グリーン車連続乗車にて完全くつろぎモードながら瀬戸内海に沈む夕日を眺め、最高の景色を満喫しながら松山へ。

松山からは伊予鉄道の高浜線大手町より、横河原線直通列車にて梅本まで。大手町駅前は市電との平面交差があり、なかなか珍しいスポットでもあります。
梅本での折り返し列車が駅での交換列車の為、駅員さんにお願いして往復切符を作ってもらいました。途中梅本での折り返しは、駅メモ的にはこの先はレーダーにて処理出来るという所からです。

大手町まで戻ると今度は伊予鉄道市内線にて道後温泉まで。やってきたのはスターバックスラッピング車!

そして道後温泉は本日の目的地です。駅前には坊っちゃん列車が停まっていました。

やはり温泉地は外せませんね。ホテルへのチェックインを済ませてから、すぐ近くの「おいでん家」へ。予約をしようと思ったら予約は受け付けていないとの事でぶっつけ本番で行ったのですが、ちょうど空きが出た所で滑り込みセーフでした。こちらでは楽しみにしていた鯛めしを注文。美味しかったです。

食後はそのまま本日解散となり、明朝道後温泉駅での集合まで各自行動となりました。
疲れを取るために道後温泉本館へ。ホテルの方で入浴券が付いていたのでラッキーでした。

温泉を満喫した後はちょろっと付近をうろうろ散策してみました。

その後はホテルへ戻り、翌朝までぐっすり眠りました。ベッドが大きくて快適でした!

続きます。

本日の旅程

【高松→徳島】
3001D 8:28→9:36 高徳線 特急うずしお3号 徳島行き
【徳島→牟岐】
5051D 9:51→10:59 牟岐線 特急むろと1号 牟岐行き
【牟岐→海部】
4537D 11:05→11:19 牟岐線 海部行き
【海部→甲浦】
5549D 11:26→11:39 阿佐海岸鉄道阿佐東線 甲浦行き
【甲浦駅→奈半利駅】
11:49→13:37 高知東武交通バス 安芸営業所行き
【奈半利→後免】
5839D 14:01→15:00 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線 高知行き
【後免→宇多津】
50D 15:21→17:03 土讃線 特急南風20号グリーン 岡山行き
【宇多津→松山】
19M 17:15→19:24 予讃線 特急しおかぜ19号グリーン 松山行き
【大手町→梅本】
615 19:47→20:09 伊予鉄道高浜線・横河原線 横河原行き
【梅本→大手町】
416 20:10→20:31 伊予鉄道高浜線・横河原線 高浜行き
【大手町→道後温泉】
267 20:40→21:04 伊予鉄道市電5系統 道後温泉行き